電気は、情報、通信、コンピュータ、エネルギーなど宇宙開発から日常生活にいたるまで、あらゆる分野に利用されています。

電気科では、これらに対応できる技術者の育成を目指して、電力、電気機器、電気工事、電子回路、通信、自動制御やコンピュータ技術について幅広い内容を学習しています。

3年生で電力技術コースとコンピュータ技術コースに分かれて学びます。

1 コース共通専門科目

  • 工業技術基礎:電気に必要な基礎実習について学びます。
  • 工業数理基礎:工業(電気)に必要な数学と物理について学びます。
  • 情報技術基礎:コンピュータのハードウェアやプログラミングについて、実際にコンピュータを操作しながら学びます。
  • 電気基礎:電気の回路に流れる電流の大きさの計算方法など、電気の基礎について学びます。
  • 電気実習:電気回路、電子回路、電動機、発電機、電気工事、電話回線などの幅広い内容の実習を行います。
  • 電気機器:電気を作る発電機、機械を動かすモータなどの仕組みや、変圧器で電圧を変える方法について学びます。
  • 電子回路:トランジスタなどの電子回路素子とそれらを使った回路の基礎について学びます。
  • 電力技術:水力、火力、原子力を使って電気を作る発電方法、自然エネルギーを利用した太陽光発電、風力発電の方法、さらに発電所で作られた電気を各家庭まで運ぶ方法について学びます。
  • 課題研究:各自が設定した研究を年間を通し、研究及び製作作業を行います。

2 電力技術コース

情報通信に関わる、さまざまな通信の方法とその活用について学びます。

○専門科目

  • 電気製図:製図の基礎及びコンピュータによるCAD製図について学びます。
  • 通信技術:有線通信、無線通信、デジタル通信、コンピュタを用いた通信網、画像通信などの原理、仕組みについて学びます。

3 コンピュータ技術コース

コンピュータを活用した、ネットワーク技術やマルチメディア技術など、今日欠かすことのできないコンピュータシステム技術について学びます。

○専門科目

  • 電気製図:製図の基礎及びコンピュータによるCAD製図について学びます。
  • コンピュータシステム技術:ネットワーク技術、データベース技術、マルチメディア技術やコンピュータ本体の各装置や周辺機器などコンピュータシステムについて学びます。

4 資格・検定

  • 第二種電気工事士:屋内電気工事をするための国家資格で、2年次に全員受験します。
  • 第一種電気工事士:屋外の高圧電気工事をするための国家資格です。
  • 第三種電気主任技術者:ビルや工場などの電気工作物の保安・監督を行う主任に必要な国家資格です。
  • 電気工事施工管理技術者:電気工事施工管理に関する一定の知識と技術力を有するものとして建築業界において評価される試験です。
  • 電気通信の工事担任者:電話回線やインターネット回線の工事をするための国家資格です。DD第3種、AI第3種などがあります。
第一種電気工事士実技練習
第一種電気工事士実技練習
産学官連携による課題研究事業(電気と福祉)
産学官連携による課題研究事業
(電気と福祉)
   

赤外線リモコンロボット (3年計画で製作)
赤外線リモコンロボット
(3年計画で製作)

直流電動機システム
直流電動機システム