吹奏楽部

目標:吹奏楽コンクール島根県大会金賞受賞
私たちの益田翔陽高校吹奏楽部は、前身である益田産業高校/益田農林高校・益田工業高校から現在に至る、歴史と伝統を受け継ぐ部活動です。「響音」「調和」「表現」「感謝」を部訓にしています。まとまりがあり響きのある演奏を目指すとともに、毎年夏に行われる吹奏楽コンクール県大会に向けて日々練習を頑張っています。
コンクールは指定時間内に、自分たちの持てる力の全てをこめて演奏するという、厳しいながらも自分たちの音楽性を発揮する大事な大会です。
夏のコンクール以外にも、春の西部地区吹奏楽祭、秋の体育祭や翔陽祭での演奏を行います。また、益田管内の小学生に楽器別の講習会を行う益田地区初心者講習会、福祉施設訪問演奏など、音楽を通じて地域の方と交流もしています。冬にはアンサンブルコンテスト、春は卒業式・入学式での演奏を行います。このように年間を通して数多くの活動を行っています。
演奏活動に向けての練習は楽しいことばかりでなく、厳しく、辛い時もあります。その辛さをチームワークという「調和」の力で乗り越えることができるのが私たち吹奏楽部の長所です。喜びを感じることができるのがこの部活の長所です。合奏中に全員で一つの音になった時の喜びは忘れられないものとなります。また、翔陽祭や訪問演奏でその場が一体となった瞬間にも大きなやりがいが生まれます。
部員みんな親しみやすい人ばかりで、楽しい部活です。私たちと一緒に吹奏楽部を盛り上げていきませんか?
部員数 | 1年生:7名(男子2 女子5) 2年生:5名(男子3 女子2) 3年生:3名(男子0 女子3) 計15名(男子5 女子10) |
---|---|
活動時間 |
月曜日 ~ 金曜日(放課後) 15時50分 ~ 18時30分 |
活動場所 | 音楽室等 |



活動報告




目標:吹奏楽コンクール島根県大会金賞受賞
私たちの益田翔陽高校吹奏楽部は、前身である益田産業高校/益田農林高校・益田工業高校から現在に至る、歴史と伝統を受け継ぐ部活動です。「響音」「調和」「表現」「感謝」を部訓にしています。まとまりがあり響きのある演奏を目指すとともに、毎年夏に行われる吹奏楽コンクール県大会に向けて日々練習を頑張っています。
コンクールは指定時間内に、自分たちの持てる力の全てをこめて演奏するという、厳しいながらも自分たちの音楽性を発揮する大事な大会です。
夏のコンクール以外にも、春の西部地区吹奏楽祭、秋の体育祭や翔陽祭での演奏を行います。また、益田管内の小学生に楽器別の講習会を行う益田地区初心者講習会、福祉施設訪問演奏など、音楽を通じて地域の方と交流もしています。冬にはアンサンブルコンテスト、春は卒業式・入学式での演奏を行います。このように年間を通して数多くの活動を行っています。
演奏活動に向けての練習は楽しいことばかりでなく、厳しく、辛い時もあります。その辛さをチームワークという「調和」の力で乗り越えることができるのが私たち吹奏楽部の長所です。喜びを感じることができるのがこの部活の長所です。合奏中に全員で一つの音になった時の喜びは忘れられないものとなります。また、翔陽祭や訪問演奏でその場が一体となった瞬間にも大きなやりがいが生まれます。
部員みんな親しみやすい人ばかりで、楽しい部活です。私たちと一緒に吹奏楽部を盛り上げていきませんか?
部員数 | 1年生:7名(男子2 女子5) 2年生:5名(男子3 女子2) 3年生:3名(男子0 女子3) 計15名(男子5 女子10) |
---|---|
活動時間 |
月曜日 ~ 金曜日(放課後) 15時50分 ~ 18時30分 |
活動場所 | 音楽室等 |