課題研究発表会を行いました
2月7日(土)、課題研究発表会が行われました。
これは3年次に実施している、「課題研究」の授業において生徒たちが取り組んだ調査や研究の成果の発表会です。各科からそれぞれ代表を選出し、全11グループが発表を行いました。パワーポイントを用いて画像や動画を示したり、製作した作品を操作するなど各グループが工夫を凝らして発表しました。今年度は約120名と多くの方に来場していただき、専門高校である本校独自の取り組みを広く知っていただくことができました。
発表がなかった研究テーマについてもロビーで展示発表しました。各科のステージ発表の内容は以下の通りです。
◆電子機械科◆
・第22回全国高等学校ロボット競技大会 ~上位入賞を目指して~
・原動機付ホバークラフトの製作
![]() |
![]() |
![]() |
◆電気科◆
・電気と福祉 ~電気技術を活かした地域交流~
・「二足歩行ロボット」の製作
・ストラックアウトの製作
・電気と福祉 ~電気技術を活かした地域交流~
・「二足歩行ロボット」の製作
・ストラックアウトの製作
![]() |
![]() |
![]() |
◆生物環境工学科◆
・トマトのトロ箱栽培への挑戦 ~導入の検討~
・トルコギキョウを栽培して地域貢献
・グラウンドの排水を良くしよう!
![]() |
![]() |
![]() |
◆総合学科◆
・益田の伝統食 ~益田の食材を使って多くの人に広める~
・爆発させるお菓子
・足が速くなるための研究 ~短距離、長距離の筋肉の違い~
![]() |
![]() |
![]() |
02454