学校の部活動に係る活動方針
益田翔陽高等学校 部活動に係る活動方針
1.基本方針
(1)学業と部活動の両立に努め、学校生活の充実を図る。
(2)本校の教育の一環として、部活動を通して、健康な心身の発達、豊かな人間形成に
努 め、 生きる力を育成する。
(3)自他をともに大切にし、お互いが支え合いながら目標達成に取り組むことで、より
よい人間関係を築くなど、実社会においてたくましく、活躍する人材を育成する。
2.本年度の部活動
(1)設置部活動
【体育系】
陸上競技、硬式野球、サッカー、テニス(男女)、ソフトテニス(男女)
柔道、弓道、バスケットボール(男女)、バレーボール(女子)、卓球
【文科系】
写真、JRC、吹奏楽、美術、電気、工作、自然科学、弦楽
【同好会】
華道、書道
【外部団体に所属している生徒の活動】
水泳
(2)活動時間・休養日等
①活動時間
平日 3時間程度
週休日等・長期休業中 4時間程度(大会・練習試合、合宿等を除く)
②休養日
週当たり1日以上の休養日を設ける。
③その他
定期試験の1週間前から原則として休養日とする。
ただし、申し合わせ事項により、許可された部活動のみ1時間程度の練習を認め る。
3.部活動運営について
(1)体罰等の根絶
部活動指導者は、いかなる理由があっても、部活動の指導で体罰を正当化するこ
とは誤りであり、決して許されないものであるとの認識を持ち、体罰等のない指導
に徹する。
(2)安全管理と事故防止
①生徒の健康管理の把握を行う。
②事故の未然防止のため、施設・設備等の点検を行う。
③事故発生時の連絡方法など、危機管理体制の徹底を行う。
(3)保護者の理解と協力
保護者の理解と協力は、部活動の運営上欠かすことのできない大切なことである。 活動計画等を明確にし、保護者に理解を得る。